「就職浪人」と「就職留年」はどちらが有利なのか?就活を続ける上でのリスクやポイントを徹底解説

自分のしたい仕事があるなら、その職場で働くことを目指すでしょう。
ただ,必ず自分の計画通りに働くことができるわけではありません。
求人に応募をしても企業から不採用の通知が来るなら、再度就職先を考えなくてはいけません。

そのため今では「就職浪人」「就職留年」という言葉もあるくらいですが「この2つはどちらが有利なの?」と考える人もいるでしょう。
そこで今回は就職活動を続ける上で「就職浪人」と「就職留年」のリスクやポイントを紹介しましょう。

こちらもオススメ

就職・転職活動を行なうにあたって、1番重要になってくるのが企業研究・業界研究です。 企業研究や業界研究をどれだけ正確にすることができるかによって、就職・転職活動の成否が決まります。 そこで今回の記事では、企業や業界研究を行なう[…]

job-change-point-5

就職浪人と就職留年の違いとは?

comparison_1

就職浪人と就職留年はどちらも同じ言葉のように思えるかもしれませんが、違いがあります。
まず、就職留年とは大学卒在学時に希望の就職先が決まっておらず、もう1年就職活動を行うために大学に留年することです。

そして、就職浪人とは就職先が決まらなかった際に、大学を卒業した後も引き続き就職活動を行うことです。
就職留年と就職浪人はどちらも就職活動を行うという共通点はありますが,大学に在学するのか、卒業して行うのかによって違いがあります。

就職留年も就職浪人も何社も受けたが面接に受からなかったこと、または強い進路希望があってその業界に就職したいために、会えて活動するなど理由は異なります。

就職浪人のメリットとは?

comparison_2

就職浪人と就職留年では在学の有無による違いがあります。
大学4年生の時に就職しなかった場合はどちらかを選択することができますが、それぞれメリットとデメリットがあります。まずは就職浪人のメリットについて紹介しましょう。

希望の企業への選考にリベンジできる

就職浪人になる方は希望の企業から内定が出なかったために、再度就職活動を行う人が多いです。
自分の就職したかった業界や企業に再度挑戦したい方は、もう1年活動をして内定をもらえることができるようにチャレンジできます。

業種や企業によっては毎年求人を出しているところもあるため、1年待つことによって内定をもらえる可能性もあります。

例えば、自分が大学4年生時の際は応募者数が多く、競争率が高かったので就職できなかった場合も、1年浪人したことで競争率が下がり就職しやすくなることがあります。

実際に2回目の就職活動で希望した企業に内定をもらえることもあるため、自分にとって強い願望があるようなら、再度就職浪人になってチャレンジしてみることができるでしょう。
また、就職留年の方もこのメリットは同じです。

必要なスキルなどを持つ時間ができる

就職浪人になれば自分に必要なスキルが何かを考えて、習得できるように取り組む時間を持てます。
自分の希望した企業に就職する際に、どのような技術が必要なのか考えることで、就職できる確率は上がります。

例えば、外資系の企業に就職したい場合に語学力が原因で内定をもらうことができなかったなら、それを磨くことができるように取り組めます。
さらに、就職浪人の際に必要なスキルを磨くように取り組むなら面接の際もアピールすることが可能です。

面接の際に就職浪人となっているなら、「卒業後はどのように過ごしていましたか?」と質問されることが多いです。
その際に目的を持って活動していたなら、印象が良くなり内定をもらえる可能性も高くなります。自分を見つめ直す良い機会とすることができます。

将来設計を再度見直せる

就職浪人となれば自分の将来設計を再度見直すことが可能です。
大学にいるときは勉強に忙しくて、将来について自分が何をしたいのか分からない人も多いです。
しかし、卒業して就職浪人になることで、本当に自分がしたい仕事や合う職種について真剣に考えることができます。

就職に成功した大学生も自分に合わずに直ぐに辞めてしまう人も多くいます。
もし、就職できても直ぐに辞めてしまうなら、そこから自分を見つめ直す必要性が生じます。
その点、就職浪人だと就職前に自分のことを見つめ直すことができるため、本当に自分がしたい仕事を見つける良い機会となるでしょう。

就職浪人のデメリットとは?

就職浪人をすることはメリットだけでなく、デメリットもあります。
デメリットもしっかり確認しておくことで、就職浪人を選択すべきなのか慎重に考えることが可能です。
就職浪人のデメリットは以下の点となっています。

気持ちが沈んでしまうこともある

就職浪人となると卒業後はフリーとなり、大学時代よりもたくさんの時間があります。
自由な時間を使って自分磨きに充てることができますが、一方で「次は本当に就職できるのだろうか?」と不安を感じることも生じます。

一度就職を失敗しているため、就職浪人していることで気持ちがネガティブになってしまい、モチベーションが下がったままになるリスクもあります。

また、他の同期の方が就職して頑張っている様子を見ると、さらに次の就職活動にプレッシャーがかかり、大きなストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
就職浪人となればモチベーションの維持が大変であることを覚えておきましょう。

生活の収入も確保しなくてはいけない

就職浪人になった際は、生活の収入も確保しなくてはいけません。
就職浪人の場合はどこにも就職していないため、給料を得るためにはアルバイトや派遣などで仕事する必要があります。
ただ、収入を確保しながら、就職するためのスキル習得や経験を培うのは簡単ではありません。

生活するために仕事をする時間が増えれば、スキル習得の時間は減少しますし、体も疲労が溜まるため思うように計画できないこともあります。
生活するための収入を確保することに追われてしまうと、就職浪人のメリットを活かすことができず、次の就職活動への準備ができないままとなる可能性もあるため注意する必要があるでしょう。

就職留年のメリットとは?

comparison_3

就職浪人ではなく就職留年するなら、どのようなメリットがあるのか知っておくことができます。
就職留年の場合は大学にもう一度在学することになるため、就職浪人とは違うメリットがあります。
以下の点を確認してみましょう。

新卒として雇ってくれる

就職留年は大学を留年しているため卒業していません。
そのため、就職活動する際に新卒として雇ってもらうことができます。
就職活動する際は企業によって新卒対象のみとなっていることもあり、その場合は就職浪人の方だと応募できないことがあります。

そのため、就職留年の方が応募できる求人数が多いと予想できるでしょう。
就職することができたなら、企業からも新卒者として仕事の対応や扱いを受けるため、就職浪人よりも仕事を覚えるプレッシャーがかからないことも予想できます。
新卒として就職したいなら就職留年を選ぶのがおすすめです。

余裕を持って就活が行える

就職留年の場合は余裕を持って就活を行うことが可能です。
就職留年することで以前どのように就職活動をしたのか手順を覚えているため、最初の頃よりもメンタル的に余裕を持つことができ、ストレスを感じることもないでしょう。

また、就職留年することで前回は自分の何が悪かったのか考えることができ、反省を活かして改善することが可能です。
例えば、前回の就職活動で緊張して上手く話をすることができなかった場合は、緊張を克服するために努力することができます。

また、視野を広げて就職活動することもできるため、自分が本当にしたい仕事が何なのか改めて考えてみることができます。
就職留年することで新たにやりたいことが見つかることもあり、自分の納得した就職が行えることもあるでしょう。

就職留年するデメリットとは?

就職留年する際もメリットだけで無くデメリットもあります。
デメリットを確認した上で選択しないと後に後悔してしまうこともあります。
就職留年する際は以下の点に注意するようにしましょう。

1年間の学費が新たに発生する

就職留年するなら、1年間の学費が新たに発生します。
大学に在籍するため、当然学費を支払う必要性が生じるため、対策を立てなくてはいけません。
自分の親が学費を支払ってくれるなら大きな問題とはなりませんが、もし自分で一部を支払うようになるなら、お金を工面するためにアルバイトをする必要があります。

大学によって学費の大小に違いは生じますが、状況によっては学費を工面するだけで精一杯となり、就職するために準備ができない可能性もあります。
そのため、就職留年する際は学費の支払いについて親と相談し、無理なく支払うことができるように交渉する必要があるでしょう。

就職活動が不利になることもある

留年するなら就職活動が不利になることもあります。
留年となると企業側からすれば良い印象を受けることはありません。
留年は大学の単位を逃したのか、就職できずに留年を選択したのかなど、マイナスのイメージを持たれてしまうため、企業によっては留年したことが発覚しただけで選考書類から落としてしまうこともあります。

留年は履歴書で確認することができるため、隠し通すことはできません。
もし、選考書類で面接まで通過できても、しっかり留年した内容を説明して納得してもらえなければ、就職できない可能性も高いです。
就職留年は選考書類の時点で落とされる可能性もあるため、面接まで行くのも難しい場合があることを覚えておきましょう。

就職浪人と就職留年を成功させるポイントとは?

comparison_4

就職浪人と就職留年はメリットとデメリットがありますが、どちらも就職するためにはリスクが高い選択です。
就職するためにも、しっかり対策を練って成功率を上げることが大事です。どのように活動することが大事なのか内容を紹介しましょう。

説得力のある理由が言えるように活動する

就職浪人と就職留年は、説得力のある理由を言えるように活動することが大事です。
就職浪人と就職留年どちらの選択も、1度就活に失敗して1年間を過ごしたことになります。
企業側としては採用する際に何か理由が無ければ魅力を感じないため、しっかり説明できるようにする必要があります。

資格習得のために1年間費やしたこと、また自分の視野を広げるために海外で生活してみたなど、1年間を就活のために活動したなら、企業側としても魅力的な人材と見てもらいやすいです。

しかし、曖昧な表現や歯切れの悪い答え方をするなら、企業側は「何もしていない」「怠けていた」と捉えられてしまい、就活を成功させることは難しいでしょう。
まずは、しっかり説明できるように1年間の活動計画を立てましょう。

選択肢を広げてみる

選択肢を広げてみることも大事なポイントです。
自分の希望した企業に狙いを定めて就活するのも良いですが、もし難易度が高い企業だと就職浪人や留年をしたとしても、成功するとは限りません。

そのため、企業単体ではなく業種に絞って就活する、または条件を緩めて多くの企業エントリーすることがおすすめです。
就職浪人や留年の方は大手企業や有名企業ばかり受けて内定がもらえなかった場合があります。

大手の企業やの場合は競争率も高いので、内定をもらうこと自体が難しく、さらに就職浪人や留年だと印象もマイナスから始まることもあるため、上手くいかない可能性もあります。
そのため、中小企業やベンチャー企業なども視野を広げて自分の希望に合う職場を選ぶようにしましょう。

周囲と自分を比べない

就職浪人や就職留年は周りを気にし過ぎる傾向もあります。
周りの同期は就職して仕事を始めているのに、自分はまだ就活しているのでネガティヴな気持ちになりやすいからです。1回の就活の失敗は確かに気持ちが落ち込みやすいですが、まだまだ挽回できるチャンスはあります。

就活しているときは前向きな気持ちになるほど面接でも魅力をアピールしやすいため、周りと比較せず自分の活動に集中するようにしましょう。

就職浪人と就職留年についてまとめ

就職浪人と就職留年はどちらもリスクがあるため、それらを確認して選択する必要があります。
就職が長引くほど不利になってくるため、次の就活はとても大事なポイントになります。
しっかり計画して成功率を上げるように活動しましょう!

「就職浪人」と「就職留年」はどちらが有利なのか?就活を続ける上でのリスクやポイントを徹底解説
最新情報をチェックしよう!