紹介予定派遣と派遣の違いとは?就業後の流れやキャリアステップのポイントをご紹介します

紹介予定派遣と派遣を混同したり、どちらを選ぶべきか迷う方もいるでしょう。
紹介予定派遣と派遣とでは、契約期間や面接の有無、雇用形態など様々な点で違いがあります。

紹介予定派遣の大きな特徴は、期間終了後に直接雇用を前提としていることです。

本記事では、紹介予定派遣と派遣の違い、就業後の流れや労働条件などについて詳しく解説します。

こちらもオススメ

「派遣社員と契約社員はどう違う?」「派遣社員から契約社員にはなれる?」 派遣社員や契約社員として勤務している方や、いずれかを検討している方はそれぞれの違いや将来のプランが分からず迷うケースがあるでしょう。 派遣社員や契約社員は[…]

今更聞けない派遣社員と契約社員の違い 契約内容や仕事の違いは?派遣から契約社員にはなれる?

派遣と紹介予定派遣の違い

haken-chigai_1

派遣と紹介予定派遣の違いが分からず、戸惑う方は多いでしょう。

派遣と紹介予定派遣の違いについて解説します。

契約期間

派遣と紹介予定派遣では、契約期間が異なります。

紹介予定派遣は、試用期間と同様の扱いであり、通常の派遣よりも契約期間は短くなります。

紹介予定派遣の契約期間の上限は6ヶ月です。

一方、通常の派遣の契約期間は最長3年です。

面接の有無

紹介予定派遣では、正社員雇用を想定しているので、派遣前に面接を行うのが一般的です。

履歴書を提出するなど、通常の就職活動に近い形になるケースが多いです。

一方、通常の派遣では、派遣先との事前面接は禁止されているので、面接が行われることはありません。

雇用契約の違い

派遣と紹介予定派遣とでは、雇用形態に違いがあります。
紹介予定派遣は、派遣期間終了後に直接雇用することを想定しています。

一方、通常の派遣では、派遣会社に所属しています。
そのため、派遣先との直接雇用契約とはなりません。

紹介予定派遣のメリット

haken-chigai_2

紹介予定派遣には、直接雇用前に企業との相性を確認できるなど、様々なメリットがあります。

紹介予定派遣のメリットについてご紹介します。

直接雇用となる可能性がある

紹介予定派遣は、雇用形態は定められていないものの、直接雇用となる可能性があります。
派遣ではなく直接雇用を希望している方にとって、魅力的な制度でしょう。

直接雇用を希望する場合は、あらかじめ雇用形態や労働条件などを確認しておくことをおすすめします。

 直接雇用前に企業との相性を確認できる

企業との相性は、実際に働いてみなければ分からないことも多いです。
紹介予定派遣として勤務すれば、直接雇用前に企業との相性を確認できます。

いきなり直接雇用として採用されることに不安を感じる場合は、紹介予定派遣からスタートするのも手段です。

なお、相性が悪い場合は、紹介予定派遣終了後、直接雇用を断ることも可能です。

未経験でも採用されやすい

紹介予定派遣は、未経験でも採用されやすいというメリットがあります。
紹介予定派遣は、ポテンシャル採用を希望している企業も積極的に取り入れています。

未経験であっても、紹介予定派遣で適性を確認するケースがあるのです。
求職者に企業のことを知ってもらい、認識違いからすぐに辞められるのを防ぐ目的もあります。

未経験でもチャンスを得られるのは、魅力的でしょう。

紹介予定派遣の注意点

haken-chigai_3

紹介予定派遣は企業との直接雇用が前提になっているので、魅力的に感じる方が多いでしょう。
ただし、後悔を防ぐため、押さえておくべき注意点もあります。

紹介予定派遣の注意点について解説しますので、ぜひ、チェックしてみてください。

正社員として採用されるとは限らない

紹介予定派遣は、直接雇用が前提となってますが、雇用形態は定められていません。
そのため、正社員としてではなくその他の雇用形態となるケースもあります。

あらかじめ、紹介予定派遣終了後に採用される場合の、雇用形態を確認しておくことをおすすめします。

直接雇用されるとは限らない

紹介予定派遣は、直接雇用が前提となっていますが、必ずしも直接雇用されるとは限りません。
紹介予定派遣終了後に、最終決定されます。

派遣社員、企業ともに、直接雇用を断ることが可能ですが、理由を伝えるのがマナーです。

契約条件が変わる可能性がある

紹介予定派遣終了後、契約条件が変わる可能性があります。
というのも、紹介予定派遣という立場の期間は、派遣会社と雇用契約を結びます。

紹介予定派遣終了後直接雇用となった場合、派遣先の企業と雇用契約を結ぶので、契約条件が変動する可能性が高いのです。

直接雇用契約を結ぶ前には、賃金や労働時間など、労働条件を確認しておくことをおすすめします。

求人数が少なめ

紹介予定派遣は求人数が少なめなので、希望したとしても機会がないケースが多いです。
また、紹介予定派遣を行っている企業の中から選ぶと、求人の選択肢が少なくなります。

希望条件に合う企業で、紹介予定派遣として採用されるのは難しいでしょう。

書類選考や面接を受ける必要がある

紹介予定派遣では、書類選考や面接を受ける必要があります。

通常の派遣と異なり、選考対策をしなければならないにも関わらず直接雇用が保証されていないので、不満に感じる方も多いです。
派遣会社からのサポートを得られるので、一般的な就職活動より有利になる可能性はありますが、選考対策が負担になるのはデメリットの1つです。

紹介予定派遣の流れ

haken-chigai_4

紹介予定派遣を希望する場合は、あらかじめ流れを把握しておくとスムーズです。

紹介予定派遣の流れについてご紹介します。

① 派遣会社に登録する

紹介予定派遣を希望する場合は、まず、派遣会社に登録します。

派遣会社には、来社のみならず、電話やホームページなどから登録できるケースもあります。

② 希望の求人にエントリーする

派遣会社へ登録を行った後は、希望の求人にエントリーできます。
派遣会社によって保有している求人は異なります。

紹介予定派遣は求人数が少ないので、複数の派遣会社を利用すると、選択肢が広がるでしょう。

③ 派遣会社による選定が行われる

希望の求人にエントリーしたとしても、必ずしも紹介してもらえるとは限りません。
派遣会社の信用問題にも関わるので、選定が行われます。

派遣会社の選定を通過できないことも考慮し、複数の求人を検索しておくことをおすすめします。

④ 派遣先の書類選考を受ける

派遣会社の選定に通過したら、派遣先の書類選考を受けます。
書類選考では、履歴書と職務履歴書を提出するのが一般的です。

書類作成は、派遣会社がサポートしてくれるケースが多いので、通常の就職活動よりも有利になりやすいです。

書類選考の時間は企業により異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

⑤ 派遣先の面接を受ける

紹介予定派遣では、面接での選考が行われます。
書類選考通過後は、面接対策を行う必要があります。

面接対策では、自己分析や企業分析を行い、企業にモチベーションの高さと適性をアピールしましょう。

また、第一印象が良くなるよう、面接時のマナーについても把握しておくことが大切です。
面接対策に関しても、派遣会社からのサポートを得られるケースがあります。

⑥ 派遣先への就業を開始する

面接に合格したら、派遣先への就業を開始します。
紹介予定派遣の期間は企業により異なりますが、最大6ヶ月です。

就業前に、期間も含め労働条件が提示されます。
何らかの疑問点がある場合は、就業前に、派遣会社に確認しておくことをおすすめします。

⑦ 直接雇用契約を結ぶ

紹介予定派遣終了後、企業と求職者双方に意思確認を行います。
双方が納得している場合は、派遣先の企業と直接契約を結びます。

なお、正社員としてではなく、契約社員や派遣社員などその他の雇用形態となるケースもあるので、条件を確認しておきましょう。

【企業側】 紹介予定派遣を活用するポイント

haken-chigai_5

紹介予定派遣を企業側が活用する場合、押さえておくべきポイントがあります。

企業側の視点を把握しておくと、参考になります。

派遣会社との連携を強める

紹介予定派遣では、派遣会社との連携が重要です。
派遣会社は、求職者の選定や契約、入社後のサポートなど幅広い業務を行います。

派遣会社との連携は、求職者のみならず、企業にとっても重要なポイントとなります。

評価基準を定めておく

企業が紹介予定派遣を利用する際は、評価基準を定めておく必要があります。
というのも、紹介予定派遣は直接雇用が前提です。

たとえば、以下のような点が着眼点となります。

  • 勤務態度
  • 勤怠状況
  • スキル
  • 適性
  • 習熟度

紹介予定派遣は企業にとって、人材確保の重要な機会なので、適正に評価できる体制を整えておく必要があります。

労働環境を整える

企業が紹介予定派遣を採用する場合、労働環境を整えることが大切です。
派遣社員が働きやすい環境を整えることで、直接雇用につながりやすいでしょう。

たとえば、以下のような点が重要なポイントです。

  • 給与
  • 社会保険
  • 福利厚生
  • 研修制度

紹介予定派遣から直接雇用として人材確保するには、働きやすい環境作りを意識する必要があります。

試用期間を設定しない

紹介予定派遣終了後は、通常、試用期間を設定しません。
紹介予定派遣は試用期間と同様の位置づけなので、重複する形になるのです。

紹介予定派遣を完了した派遣社員を雇う場合は、直接雇用とするのが一般的です。

不採用の場合は納得できる理由を伝える

紹介予定派遣終了後、不採用とする場合は、派遣会社に理由を伝えなければなりません。
紹介予定派遣は直接雇用が前提となっているので、採用しない場合は納得できる理由が必要なのです。

合理的な理由があれば、不採用とすることが可能です。

紹介予定派遣の対象とならない職種を把握しておく

紹介予定派遣は、どのような職種でも適用できるわけではありません。

危険な業務や責任の重い職種では、紹介予定派遣を受けることができません。

企業が紹介予定派遣を活用するケース

企業は以下のような状況で、紹介予定派遣を活用するケースが多いです。

  • 即戦力となる人材を確保したい
  • 求職者との認識の相違を防ぎたい
  • 採用コストを削減したい
  • 幅広く応募したい

紹介予定派遣を活用すると、即戦力となる人材を確保しやすくなります。

紹介予定派遣では、派遣会社に登録されている人材から適任者を紹介してもらえるので、スピーディーです。

一から人材を探すよりも、採用コストを抑えられるケースが多いです。

採用のみならず、入社後のサポートを受けられるのも、求職者と企業双方にとって魅力的でしょう。
また、試用期間と同様の位置づけなので、入社後のミスマッチを防げます。

なお、紹介予定派遣を採用することで、応募者の幅が広がることに魅力を感じる企業もあります。
紹介予定派遣を活用する企業は、就職活動に対する意識が高いと言えるでしょう。

まとめ

haken-chigai_6

紹介予定派遣と派遣とでは、契約期間や面接の有無、雇用形態など様々な点で条件が異なるので、あらかじめ特徴を把握しておくことをおすすめします。
とくに、雇用形態の違いは大きな特徴で、将来設計に関連するでしょう。

紹介予定派遣として就業する場合は派遣先との直接雇用が前提となっていますが、通常の派遣は派遣会社との契約です。

そのため、紹介予定派遣では、書類作成や面接対策などの選考対策も必要になります。
将来設計を考慮し、働き方を選ぶことが大切です。

紹介予定派遣と派遣の違いとは?就業後の流れやキャリアステップのポイントをご紹介します
最新情報をチェックしよう!