いろいろな職業がある中で国家公務員と言われるものがあります。
国家公務員は国から指定されて働くため収入が安定しており、職業の中でも人気が高いです。
国家公務員を目指している人も多いですが「どのような仕事や種類、業務があるの?」と疑問を感じる人もいるでしょう。
国家公務員にもいろいろな種類があり、その仕事により業務内容も変わってきます。
今回は国家公務員の仕事内容や種類について紹介しましょう。
公務員は「安定」ではありません。公務員は「国民の税収の変動」で雇用や給料に影響を受けるからです。公務員にとっての「収益」は国民が支払う税金です。つまり、その国民の「数」や「収入」の増減が公務員の今後を左右します。「少子高齢化」「医療費・社[…]
国家公務員の仕事の種類とは?
国家公務員にはいろいろな仕事の種類があります。
国家公務員は中央官庁や国の出先機関で働く仕事であり、総合職や一般職、専門職などによって分かれています。
その中で国家公務員の仕事の種類には何があるのか内容を紹介しましょう。
行政府の国家公務員
行政府の国家公務員はいろいろな官庁に組織が分かれており、職員の採用も官庁ごとに行われています。
採用試験の実施は人事院という機関が一致して行っており、外務省以外はこの試験を通して採用されることになります。
そして、行政府の国家公務員には国家公務員総合職と言われる物があります。
国家公務員総合職は政策の企画立案などの高度な知識の他、技術や経験も必要とする業務です。
国家公務員総合職は官僚のキャリア組であり、中央官庁の幹部候補として政策の立案や法案の作成、予算編成などを行います。
官僚組なので昇進も他の国家公務員よりも早いです。
続いて国家公務員一般職です。国家公務員一般職は事務処理などの定型的な業務を行います。
中央官庁だけでなく、全国にある出先機関でも採用があるので、自分の地元で国家公務員として働くこともできます。
また、国家公務員専門職は官庁の特定の職種として採用されることを前提にしています。
皇宮護衛官や法務省専門職員、国税専門官、労働基準監督官などが当てはまります。
他にも外務専門員もおり、行政の中でいろいろな公務員が分かれています。
司法府の国家公務員
司法府とは主に裁判所のことを指しており、裁判所職員という国家公務員が所属しています。
司法府の国家公務員は裁判所事務官の総合職と一般職、そして家庭裁判所調査官補の総合職などがあります。
裁判所事務官の総合職は政策の企画や立案などに係る能力を有している必要があり、採用試験に合格したなら裁判所事務官として採用されます。
一般職の場合は的確な事務処理に係るため、能力を有しているのか採用試験で見られ、合格すれば裁判官事務官として採用されます。
家庭裁判所調査官補は政策の企画立案の能力が採用試験であると見なされるなら、家庭裁判所調査官補として採用されます。
司法府は内部試験に合格することで裁判所書記官にキャリアアップすることもでき、法律の専門家として業務に携わることも可能です。
立法府の国家公務員
立法府に所属する国家公務員は衆議院事務局と参議院事務局があります。
事務局員は会議運営や調査などを通して議会の運営をサポートするため、職場は国会議事堂や周辺施設になります。
立法府は衆議院事務局職員、衆議院衛士試験、衆議院法制局職員、参議院事務局職員、国立国会図書館員などがあります。
衆議院事務局職員は衆議院での立法活動を補佐する仕事であり、総合職と一般職があります。衆議院衛視試験は衆議院の議員警察に従事する仕事です。
衆議院法制局職員は議員発議の法律案、修正委員会提出の法律案の立案の補佐など法律に関する業務を行います。
参議院事務局職員は参議院での立法活動を補佐する仕事です。
会議運営部門や調査部門、総務部門などに分かれています。
国立国会図書館員は国会の活動の補佐や資料、情報収集、情報の提供という役割があります。業務は総合職や一般職、資料保存専門職員などに分かれています。
国に関連した業務を行うため大きな責任や緊張感がありますが、やりがいも感じることのできる仕事です。
国家公務員で大卒以上の職種には何があるのか
国家公務員は学歴によって試験と職種が変わってきます。
大卒と高卒では国家公務員の仕事にも違いがあるため、しっかり確認しておく必要があるでしょう。
大卒以上の方だとどのような国家公務員となることができるのか紹介しましょう。
総合職
総合職は主に中央省庁で勤務する国家公務員でありエリートの集団です。
1年目から幹部候補として見られるため出世も早いのが特徴です。
ただ、大卒や院卒以上でなければ試験を受けることができないほど試験は難しいため、狭き門と言えます。
しかし、見事試験に合格して採用されれば将来重要なポストに就くことができ、出世の道も約束されています。
仕事内容としては内閣府や国会議員の指示に従い、政策の企画や立案を行うことになります。また、立案や法律作成のために資料集めも行います。
総合職は国家公務員の中でも学歴の高さが重要なので、院卒者が試験を受けることが多いでしょう。
財務専門官
財務専門官は国家予算の執行調査や金融機関の検査、監視などを行う財政と金融のエキスパートです。財務省の出先機関から財務局に勤務して財務省と金融庁の指示、委任の元で業務を行います。
業務内容としては地域経済の情勢調査や分析する業務に携わることであり、各地域の状況を確認するためにその場所に移動することもあります。
住民の信頼を得ることも重要なので、交流を図って地域住民に顔を覚えてもらう必要性も時にはあるでしょう。
財政と金融に関しては高度な専門知識が必要となるため、大卒以上で経済について詳しく知っておくようにしましょう。
航空管制官
航空管制官は空港や航空交通管制部が勤務先となっており、航空機の離着陸やフライトの安全を守る職種です。
航空管制塔からパイロットに指示を出して、空の状況や緊急時の対応、また安全に飛行するためのアドバイスなどを送ります。
航空管制官は飛行機がどこを飛んでいるのか把握し、いつ飛び立ち離陸するのかもスケジュール確認して、飛行機の機体同士がぶつからずに安全に飛行と離陸が行えるようにします。
もし、飛行機同士がぶつかってしまうと大変な事故になり、乗客員やパイロット、キャビンアテンダントも大きな被害を受けます。
そのため、責任も大きな仕事と言えます。
航空管制官は空港や航空交通管制部が職場になるため、場合によっては沖縄や北海道など全国が転勤の対象となります。
国土交通省の職員として業務に携わることになるので、自分の地元に勤務できるとは限らないと覚えておきましょう。
入国審査官や外交官
入国審査官や外交官も国家公務員の仕事です。
入国審査官は空港や港などが職場であり、出入国する外国人の審査と管理に携わります。
外国人の入国を審査するためにパスポートのチェックはもちろん、目的や滞在先など相手がどのような理由で日本にきたのか質問もします。
外国人相手に会話をするため英語を理解しておくことが重要です。
また、在留期間についても各国籍によって違うため、しっかり理解して期間を過ぎていないかチェックも行います。
入国審査は不法入国者を取り締まる目的があるので、外国人の中に怪しい人物がいるなら拘束することもあるなど、大きな責任がある仕事です。
また、外交官は外務省や海外の大使館総領事館に勤務して外国との交渉業務に従事します。
政治や経済の問題を解決するために協議することに加えて文化交流などを通じて日本の魅力を海外にアピールする必要もあります。
外交官は国家間のやり取りも行うため、非常に責任が重い職務です。
外国に滞在する期間も長く、時には他の国に移動することもあるため、多忙となることも考えられるでしょう。
自衛隊や海上保安官
自衛隊や海上保安官も国家公務員です。
自衛隊も海上保安官も国外からの侵略や攻撃を防衛する役割があり、外部を取り締まることが主な仕事目的です。
自衛隊の場合は防衛機器に関する知識を理解すると共に、扱い方なども訓練をして操縦できるようにします。
また、航空自衛隊の場合は飛行機の操縦に関して知識とスキルの習得も必要なので、自衛隊の中でも限られた人しか所属することができません。
海上保安官は領海に外国船が不法侵入してくるのを防ぐ役割があり、また排他的経済水域で外国船が不法侵入して漁をしているなら警告をして追い払うように対処します。
さらに、自衛隊は災害時の緊急救助活動に携わることもあれば、海外の紛争地に派遣されることもあるため、国外で業務に携わることもあります。
どちらも責任のある業務だと覚えておきましょう。
検察官と警察官
警察官と検察官も国家公務員の仕事です。
警察官は警察庁や交番に勤務して各地域の治安維持や犯罪の取り締まりを行います。
通報があれば直ぐに現場に向かい住民の安全や聞き込み、またトラブルの元になった原因などを突き止めもす。
警察官はときに犯罪者を捕まえる必要もあるので、危険が伴うこともあるため、状況判断や相手との交渉など、いろいろな応用能力が必要になることもあるでしょう。
そして、検察官は警察が逮捕した犯人を起訴して裁判にかけるのか判断します。
検察官は相手と会話して犯行の動機などを確認して、その後の刑事裁判で指揮監督を行う業務もあります。
検察官になるためには法律について理解しておくことが必要なので、司法試験の合格と司法修習の修了が必要になります。
国家公務員で高卒の職種には何があるのか?
国家公務員は院卒や大卒以外に高卒でもなれる職業があります。
そのため、高卒の方でも国家公務員として働くことができますが、院卒や大卒と違って選べる選択肢は多くありません。どのような職種があるのか紹介しましょう。
刑務官
刑務官は刑務所や拘置所などに勤務して、受刑者の更生や社会復帰をサポートする法務省の職員です。
刑務所での仕事には受刑者集団の健康管理や刑務作業の指導や監督、巡回業務などがあり、受刑者が更生できるように業務はさまざまです。
ただ、受刑者の中には拘置所から脱走や受刑者同志でケンカすることもあるため、その点を厳しく取り締まる必要もあります。
受刑者によっては判決を聞くために検察庁や裁判所へ移動することがあります。
その際は護送して逃げないように監視する必要もあるでしょう。
このように刑務官はいろいろな業務に携わって受刑者の監視を行います。
入国警備官
入国警備官は外国人の入国や在留を確認して、不法滞在や不法入国者を取り締まることが主な仕事となります。
入国審査官と似たような仕事に思えますが、入国審査官は出入国を管理しますが、入国警備官は入国した外国人のみが対象となっているので、管理する対象が狭いです。
主に入国してくる外国人の中で違法な就労や犯罪目的で入国する人がいないか確認し、もし怪しい人がいれば入国管理局に収容することになります。
入国警備官は外国人を退去させる権限もあるため、責任も重いですが、その分やりがいも感じられる仕事です。
税務署の職員
税務署の職員は税金に関係する業務を行います。
税金をしっかり支払っているのか調査して、もし不備があったなら追加徴収や督促を行って適正金額の税金を支払うように行動します。
税務署には個人課税部門や法人課税部門、管理運営部門などに分かれており、部門によって業務内容が変わってくることもあります。
税金に対する業務があるため税務関連の知識を理解しておく必要があり、処理する書類に関しても種類が多いので、しっかり熟知して納税者に対して説明できるようにする必要もあります。
税務署は全国にあるので地元だけでなく転勤をして場所が変わることもあります。
国家公務員として考えてみましょう。
自分に合った国家公務員を見つけてみよう
国家公務員にはいろいろな種類があり、それぞれ業務が違います。また、国家公務員は学歴によって試験が制限されることもあるため、自分の学歴を確認して職種を選択する必要もあります。
もし、国家公務員に関心があるなら、試験を受けてみるようにしてください。