役職とは?それぞれの役割をご紹介

会社で働いているなら、それぞれが役割を認識して働いています。役割を認識して働いていることで、会社の業務をそれぞれが責任を持って働き、企業として成り立つことができるようにしています。

そのため、会社ではいろいろな役職がありますが「どんな種類があるの?」「それぞれにはどんな役割があるの?」と疑問を感じてしまう人もいるでしょう。会社の主だった役職を正しく理解するためにも内容を紹介します。

こちらもオススメ

これから社会人になっていく人で、会社員になるか起業するのか悩んでいる人は多いでしょう。 実際に何も考えずに会社員になっていく人は多いですが、メリット・デメリットを把握できていない人は少なくありません。 そこで本記事では、会社員[…]

employee

社長の役割とは

company-position_1

会社では社長と言われる企業のトップがいます。会社のトップなので会社の方針や指示、やり方などは全て社長が行います。社長は具体的にどのような役割があるのか知っておきたい人もいるでしょう。以下のような役割があります。

会社のビジョンを決定する

社長は会社のビジョンを決定する役割があります。自分の会社は何を目指したいのか、業界内でのポジションや社会への貢献の方針、組織内部のあり方など、どんな会社にしたいのか、どんな印象を持って欲しいのかを決定します。

会社のビジョンが決定しないと従業員も仕事のやり方に混乱が生じますし、新卒者や顧客からも魅力ある企業とは思ってもらえません。そのため、ビジョンの決定はとても大事な役割です。

事業に関して決断や責任を取る

社長は事業を成功させるために決断と責任が求められます。「どんな事業に資金を投入するのか」「マーケティングや商品の開発」「人材の確保はどうするのか」など、いろいろなことを決断しなくてはいけません。

経営戦略を立てる必要があり、事業の拡大や存続のための決断を行う必要があります。また、決断したことに関しては責任を取る必要があり、株主に対しての現状の説明を行うことも必要です。もし問題が発生したなら責任を負って問題解決の提案を行うことも求められます。

専務

company-position_2

専務は専務取締役のことを意味し社長の補佐を行うことです。専務は社長の補佐を行うことなので経営に関わる重要なポジションと言えます。どのような仕事をするのか以下の特徴があります。

経営方針の決定や管理

専務は社長や副社長と共に経営方針の決定を行います。経営方針は業務全体を管理して把握することが大事なので、会社の業務を全て知っておくことが求められます。

もし、集客が求められるようであれば、顧客に対してのサービス提供の方法、従業員のスキルアップが必要なら人材教育制度の導入など、必要な部分を見極めて会社の戦略を立てていきます。会社の発展のために必要な決定や管理を行います。

正しい情報収集や分析を行う

専務は会社の決定を行う立場でもあるので、管理や状況把握を行うためにも取締役として、取締役会に参加します。

取締役会では主にミーティングを通して経営に関する決定を行います。経営に関して情報を収集して分析し、最終的な決定は専務が行います。そのため、専務は正しい分析や情報収集を行うことも大事です。

常務取締役

company-position_3

常務取締役は社長の仕事を補佐することです。取締り役という言葉が入っているように会社全体の意思決定を行うことが業務です。現場の観点と経営陣としての観点両方を持ち合わせた役職ですが、どのような特徴があるのか内容を紹介しましょう。

部下の管理職への育成

常務取締役は管理職の役員のような役割を果たしています。ただ、常務取締役の部下の育成は平社員の育成ではなく、将来的に役員になる可能性のある管理職の育成を行います。管理職になる立場の人は部下を管理する能力や仕事のやり方、説明方法などを把握しておく必要があるため、それらを候補の方に教育を行なって、役職が務まるように育成します。

普通の社員に仕事を教えるのではなく、組織のあり方について教えることが多いので常務取締役は会社のことについて勉強しておく必要があります。

管理職従業員の管理

従業員の管理は常務としての役割であり、こちらも一般社員の管理と言うよりは中間管理職を担っている人たちへの管理を行います。管理職を担う人の管理としては経営陣に近づくための考え方や部署の管理方法などについて考えることが大事です。

経営陣によるミーティングが必要なら会議を開いて意見交換を行うこともありますし、定期的にどのような行動や部署の管理方法についての情報も聞いておきます。常務取締役は管理職の管理を行うのでより幅広い経営の経験や知識、また、部署ごとの経営戦略などもしっかり考える必要があります。

経営の経験やスキルが無ければ自社の戦略によるアドバイスや問題が生じたときの改善方法などを提供できないためです。業務をこなせるように的確な判断力も必要です。

事業戦略の構築

常務取締役は事業戦略の構築も行う必要があります。事業戦略はその名前の通り、会社の経営方針に沿ってどのように販売や顧客のアピール、また新規顧客の集客を行うのか考えます。会社の部署ごとの戦略ではなく会社全体の経営戦略なので、常務取締役が決定した戦略が会社の部署全体に影響を与えます。

戦略を考えるためには独自にマーケティングなどを行なったり他の企業との関係性を深めたりして情報を得ます。また役員会議に出席して会社の方針をしっかり理解しておくことも大事です。事業戦略は会社の利益に大きく関係する業務なのでとても重要な役割と言えるでしょう。

部長

company-position_4

部長は会社の中でも管理職として認識されている立場です。部長になると各部署に配置されているので、部署をまとめる際に必要な役職です。部長になると以下のような役割があります。

部下のマネジメントの管理

部長の大きな役目としては成果を上げることです。自分の担当している部署が成果を上げることで会社の利益に貢献することができます。成果を出すことが求められるため、部長は所属メンバーで仕事を円滑に進めていくことができるようにマネジメントを行います。

自分の部署の部下が仕事のモチベーションを上げることができるように、カウンセリングを行なって改善点や問題点がないのか確認します。また部署の課長とも連携を取り、部署内で必要なことや課の中で改善したい点なども聞いて部下が気持ちよく仕事が行えるように情報を知っておくことも大事です。

特に、課長は課の中を熟知しているため、部長は課長と良い関係性を築いておくことも大事です。部署の仕事の成果を上げやすくするために課長と部署の社員のマネジメント管理を行います。

課長の教育や指導、指示を行う

部長は課長の教育や指導、指示を行うことも求められます。部署の成果を上げるためには課長の能力にも影響があるため、課長として部下に接する際の管理やマネジメント、また改善する部分があるなら、そこを指摘して能力やスキルの向上を行うようにします。

課長によって性格や能力の違いもあるので、部下の人となりを正確に把握しておくことも大事です。また、部長は部下の給料や昇進にも影響を与えるため、しっかりと評価を付ける必要もあります。評価を付けるときは公平に見て適切な評価をする必要があります。

課長も同じく評価を行いますが、部長の評価の方が重要視されるため部下の成績や状態をしっかり確認する責任があります。

部署の価値を創出する

部長は部署の代表なので、仕事の創出や代表として対外的な仕事を行う必要があります。対外的な仕事にもいろいろありますが、例えば、部署で進行しているプロジェクトがあるなら外部の人と交渉することもあります。

また、部署の部下が取引先に迷惑をかけたときは責任者として謝罪に赴いたり問題解決のための提案をしたりします。会社の内部ではなく外部と関わる際は部長の行動が大事になり、面倒な作業と思って部下に押し付けてはいけません。

また、創出という部分に関しては部署内の新しい仕事を考えたり、部署内で成果を上げるための問題改善を考えたりします。部署としてどのように会社に貢献できるのか考えて成果を出すように努めます。

課長

company-position_5

課長も会社の中では重要な役割があります。課長は社員と部長に挟まれているため管理職としての役割があり、しっかり業務を果たす必要があります。課長には業務や組織、人のマネジメントが必要です。組課長は課の組織として成果を出す必要があります。

そのため、課に属している社員の仕事が円滑に行われるように課の仕組みを考える必要があります。また、組織目標として課のみんなで目標に向かって業務を共有して遂行できるようにします。また、業務のマネジメントもして分業と調整をすることも大事です。

業務を細分化させて必要な担当者や人数を決めることで仕事を効率的に行っていくことができます。また、部下のスキルを高めて仕事のクオリティを上げることができるように人材育成をすることも含まれています。部長と似たような仕事も多く、責任が問われます。

係長と主任

company-position_6

係長と主任は会社組織の中でもごく小さな単位の長です。係長は課長の下でチームをまとめるチームリーダーのような役割であり、主任は一般社員のまとめ役のような立ち位置です。

どちらも一般社員をまとめるという意味では同じ役割を担っており、部下で仕事のサポートが必要なら適切なサポートを行い、仕事で改善点が必要な部分が有れば課長に報告して一緒に改善を考えることもあります。

係長と主任は部下と一緒にいることが多いので、より現場の状況や何かの必要性について実感することがあります。課長も係長や主任の報告を頼りにしている部分があるので、しっかり現場の見極めを行うことが求められます。

会社の役職についてまとめ

会社にはいろいろな役職がありますが、それぞれに責任と仕事があります。それぞれが自覚して仕事を行うことで会社の成果を生むことができ、利益を生み出していくことが可能です。会社の役割をしっかり確認して、それぞれのポジション最善の仕事を行っていくことができるようにしましょう。

company-position
最新情報をチェックしよう!