企業ブランディングの成功事例

  • 企業としてブランディングしていきたいがどうすればよいのか分からない
  • ブランディングといってもなにをしたらいいのか具体的な方法が知りたい
  • ブランディングの成功・失敗事例を知りたい

今回はこういったブランディングに関する悩みを解決していきます。
様々な分野で技術が発達したことにより、どの企業でも同じようなサービス・商品を利用できるようになりました。

どこにいっても同じようなものを楽しめるということは、どの企業のものでも構わないということです。
そういった状況から一歩抜け出して、消費者からあえて自社のサービス・商品を選んでもらうために効果的なのがブランディングになります。

ブランディングを成功させることによって、企業として特別な価値を持てるようになる事は勿論のことですが、消費者から自社をあえて選んでもらえるようになるのです。

そこで今回の記事では、そもそもブランディングというのは何なのかというところから、ブランディングの成功・失敗例を具体的に紹介し、成功させるためのポイントについて詳しく解説していきます。

こちらもオススメ

これからSNS運用を始めて認知拡大やブランディングの向上を達成させたいと考えている企業や経営者は多いでしょう。 実際に、SNS運用は多くのメリットがあるので、挑戦する企業も増えてきています。 しかしながら、企業がSNS運用を始[…]

onayami_august_4

そもそもブランディングとは?

blanding_2

ブランディングを企業として行なっていくうえでは、まずブランドとの違いから詳しく見ていく必要があります。そこでまずはブランドとはどういったものなのか、以下で詳しく見ていきましょう。

「ブランド」とは

ブランドというと企業のロゴや商品パッケージの独自性といったものをイメージするかたも多いのではないでしょうか。

もっともこれはブランドという概念を正確に捉えているとはいえません。

ブランドとは「消費者にとって独自かつ特別な価値や役割を有しているものであり、サービス・商品のファンになっている」ことを指します。

つまり消費者の心理が重要となってくるものであり、企業としてのロゴやシンボルマークといったもの自体がブランドになるというわけではないのです。

例えば、企業としてブランド力が強い具体例を以下で挙げてみましょう。

  • アップル
  • ディズニー
  • コカコーラ
  • スターバックス
  • 星野リゾート

こういった企業は、特に消費者にとって特別な価値や役割を有しています。

そのため「あえて」その企業の商品・サービスを選択するのであり、消費者にとって感情移入が起きている状態になるのです。

こういった感情移入が消費者の心の中で生じさせることに成功した場合、どんな小さい企業の商品・サービスであっても「ブランド」になります。

「ブランディング」について

blanding_1

ブランドの本質的な意味を理解したところで、本題となる「ブランディング」がどういったものなのか詳しく解説していきます。

「ブランディング」とは、消費者にとって独自かつ特別な価値や役割を有している商品・サービスを「市場の多くの人々に対して、できるだけ際立った形で伝えること」です。

大企業だけではなく、地方に根付いた中小企業であっても、消費者にとって独自の価値を有しており、ファンを獲得するほど特別な商品・サービスを提供し続けていれば、自ずとそれは長い間愛される企業の強い味方になっていきます。

その結果「あえて」その企業の商品・サービスを選ぶようになるのです。

ブランディングの成功・失敗例

それでは具体的に様々な企業が行なってきた「ブランディング」の成功例・失敗例について、以下で詳しく見ていきましょう。

ブランディングに成功した企業

blanding_3

まずはブランディングに成功した企業の具体例についてです。

レッドブル

「翼をさずける」というキャッチコピーで一躍有名となったレッドブルは、近年で大きくブランディングに成功した企業といえます。

レッドブルが認知されるようになるまでは、同じようなエナジードリンクのほとんど全てがサラリーマンのような一定以上の年齢層にしか飲まれていないものでした。

しかし現在では、中年層はもちろんのこと若い年齢までエナジードリンクを利用している人は広がり続けており、スタイリッシュなイメージへと大きく変貌を遂げています。

アップル

アップルは世界の企業の中でもブランディングにいち早く取り組んでいた企業です。

スタイリッシュかつシンプルなイメージを与えることを目的として、様々なPRを行なってきました。

iphoneをはじめとした、アップルが提供する商品・サービスは、消費者の生活において特別な役割を担っており、もはやiphone無しでは生活や仕事をスムーズにできないという方も多いでしょう。

アップルが発表した製品だから買ってみようかなと思わせるほど、ブランディングに成功していることからみても、ブランディングの成功例として多くの企業が見習うべきロールモデルといえます。

虎屋

ブランディングというのは最先端の企業にしか行なえないというものではありません。

日本が誇る老舗企業「虎屋」もまたブランディングに成功している企業の1つになります。

虎屋は老舗として室町時代から続いているため、企業として固いイメージなのではないかと思われているかたも多いのではないでしょうか。

しかし虎屋は「今」に重きを置いており、変化をいとわない企業です。

室町から現在に至るまで、虎屋が主戦場としている「お菓子」というのは、様々なものが流行してきました。

洋菓子など全く新しいジャンルが日本に入ってきており、現在ではお菓子のカテゴリーは様々なものがあります。

そんな中で虎屋は「今の人々においしいと言ってもらう」ことを企業の理念としており、価格競争などは行なわずに、現在に至るまで生き残り続けているのです。

長い歴史を有している企業でも、消費者に対してぶれない姿勢で変化を嫌わずに商品を提供する。

こういったこともブランディングで成功するには、必要な点といえるでしょう。

ブランディングに失敗した企業

blanding_4

ブランディングというのは、成功だけではなく失敗もつきものです。

そこで以下ではブランディングに失敗した企業についてみていきましょう。

ソニー

実は電子製品に関する様々な商品を提供しているソニーは、ブランディングに失敗してしまった企業の1つです。

ソニーは2003年に、消費者の心に訴えかけるモノづくりを行い感動を与える意志のもと「クオリア」という高級ブランドを立ち上げました。

しかし消費者の考えを置き去りにして、ただただ良いものを作ることに終始してしまい、ブランドは失敗に終わってしまいます。

ウォークマンなどの提供を通して、消費者がソニーに対して有していた特別感などを見失っしまった結果と言えるでしょう。

このように自社が消費者に対して、商品・サービスを通じて与えているものをしっかり明確にできなければ、大企業といえどもブランディングには失敗してしまいます。

ブランディングをする上で、ソニーが犯してしまった過ちというのは、必ず肝に銘じておきたい失敗例といえるでしょう。

大塚家具

お家騒動などで世間をにぎわせた大塚家具に関しても、ブランディングに失敗してしまった企業の1つになります。

大塚家具は、元々高級志向の人々に向けて商品の提供をしていましたが、経営者の交代や家具業界の変化とともに経営方針も2転3転してしまいました。

価格を安くしたり、むやみやたらにセールスを行なうなどしてしまった結果、大塚家具の売上は激減してしまう結果に。

高級なブランドイメージがあった大塚家具においては、価格帯の変更やセールの開催などは、今まで大塚家具に特別な価値を有していた消費者を自ら捨て去る行為でもあります。

企業として、業界の流れなどに乗っていくことも重要ですが、それにも増して消費者からどのような印象を受けているのか、正確に見抜く必要があるというのはブランディングの難しさと言えるでしょう。

ファーストリテイリング

ファーストリテイリングというとやはり「ユニクロ」が1番最初に頭に浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

そんなユニクロは「安くても高品質な製品を消費者に提供する」イメージが根付いています。

そんなユニクロは2003年に、安心安全な有機野菜を配送する「SKIP」というブランドを展開しました。

もっともユニクロで、ファーストリテイリングという企業は「安くて高品質なものを提供する」と親しまれいます。

それにもかかわらず高品質だが比較的高めの値段で野菜を提供する「SKIP」は、企業イメージと合致せず失敗に終わってしまいました。

やはり企業が、一般消費者からどのような印象を持たれているのか、どういった価値を提供することを望まれているのかというのをしっかり把握することは重要だといえるでしょう。

ブランディングを成功に導くためのポイント

blanding_5

ここまでブランディングについてどういったものなのか、成功・失敗例を見てきましたが、実際にブランディングを成功させるにはどうすればよいのでしょうか。

そこで以下では、実際にブランディングを成功に導くために最低限抑えなければいけないポイントについて詳しく紹介していきます。

消費者に何をつたえるのか

ブランディングにおいては、ここまで紹介してきたとおり消費者に対して何を伝えるのかが重要になってきます。

上記のブランディングに関してのところでも述べましたが、ブランディングというのは消費者にとって独自かつ特別な価値や役割を有している商品・サービスを「市場の多くの人々に対して、できるだけ際立った形で伝えること」です。

そのため商品・サービスがどういったものなのか、どのような価値を消費者に対してあてることができるのかを明確にできていなければ、ブランディングは失敗してしまいます。

ターゲットを明確にして、消費者に何をつたえるのかをしっかり検討しましょう。

市場を知る

ブランディングにおいては、市場を知るというのも重要なポイントです。

自社が提供していきたい商品・サービスの領域で、既に消費者の大多数を魅了している強いブランド力を有している企業が存在する場合、自社のブランドを築き上げていくのはなかなか難しいといえるでしょう。

確かにそういった企業に打ち勝って、新しくその分野でブランディングを成功させた企業になる事ができれば、大きな利益を生み出すことができます。

しかし検討した上で、難しいという結論が出たのであれば、自社の商品・サービスを再定義してブランディングをしていく必要があるでしょう。

どれだけ勝てる見込みがあるものであっても、市場に強い敵がいないのかしっかりとサーチはしておきましょう。

まとめ

今回はブランディングについて基礎的なところから、成功・失敗例を紹介してきました。

ブランディングを成功させることができれば、企業として大きなアドバンテージを得ることが可能です。

自社が有している商品・サービスと、消費者の自社に対するイメージ、そして市場の状況をしっかりと分析した上で、効果的なブランディング戦略をおこなっていきましょう。

enterprise-branding
最新情報をチェックしよう!