【2022年最新版】年齢・業界別の適正年収とは?

仕事をしている人であれば適正年収について確認しておきたいでしょう。
年収は高いほど自分の生活レベルを向上させることもできますし、モチベーションを向上させることも可能です。
年収は仕事をする点で大事な要素ですが「年代としては適正はどうなっているの?」と疑問を感じることもあるでしょう。

自分の今得ている年収が適正なのか、高いのか低いのか確認できれば、やる気を増すこともできます。20代~40代による業界別と適正年収を知るための方法もあわせて解説します。

こちらもオススメ

仕事によって作業内容に違いは生じますが、給与や福利厚生なども違います。業種によっては同じ時間労働しても収入が高いものもあり、高年収を目指すこともできます。ただ「どのような職業が年収が高いの?」と疑問を感じることもあるでしょう。 平均[…]

industry-annualncome-ranking

適正年収とは?

appropriate-annual-income_1

適正年収とは自分の年齢や業種、スキルを踏まえて、その価値に見合った年収のことを指します。
適正年収を知るなら、今後の自分の働き方やキャリアパスを描くことができ、満足した働き方をすることができるようになるでしょう。

ただ、現在の年収と適正年収を比較した際に、ただ情報として知っておくだけに留まると、何も意味がありません。
そこから行動することで年収を増やすきっかけとすることができ、収入を増やせるようにすることが大事です。
今の収入で生活を維持することができていても、平均年収を知っておくことで収入を増やす計画を立てることができるでしょう。

年齢別にどれくらいが適正年収となるのか?

appropriate-annual-income_2

適正年収は年齢によってもらえる金額が変わってきます。
企業が個人に給料を与える場合は実績や経験、勤続年数などに応じて金額が決まるため、年齢が高いと年収も大きくなる傾向があります。
実際にどれくらいの年収となっているのか年齢別に内容を紹介しましょう。

19歳以下の適正年収

19歳以下の場合は男性だと平均160万円、女性は平均111万円ほどになっています。
19歳以下の場合は就職したとしても研修などで見習い期間として働くことも多く、仕事を覚えることが重視されます。
企業としても採用は今後の将来性を見込んでいるため、適正年収は低めに抑えられています。

また、19歳以下の場合は大学進学や専門学校、またアルバイトを行うなど、いろいろな選択肢もあるため、企業に就職する割合も他の年齢層と比較するとそこまで高くはありません。
そのため、19歳以下は男女共に適正年収はかなり低くなっています。

20代の適正年収

20代の場合は男性だと平均年収が270万~403万円ほど、女性の場合は平均年収が248万~328万円ほどになっています。
20代前半の場合は大卒から就職する人、または高卒から就職して経験を積んでくる時期でもあるため、平均年収は19歳以下の人よりも高いです。

ただ、20代前半は職業によっては見習いというポジションの人もおり、企業に就職しても一般の社員という人が多いため、収入はサラリーマンの平均年収に届かないこともあります。
20代後半になれば経験や実績も増えてくるため、男性は平均的に400万円ほどの年収をもらえるようになってきます。
女性の場合は20代後半でも平均年収が300万円代になるようなので、男性とは年収に差が出てきます。

30代の適正年収

30代の場合は男性だと平均年収が470万~530万円ほど、女性だと313万~321万円ほどになっています。
30代になればスキルや経験、実績も身に付いてくるため、役職も変わってくることがあります。優秀な成果を収めているなら昇進して、企業で係長として働く人もおり、また普通の正社員でも勤続年数などが考慮されて収入が上がる年齢です。

そのため、男性の場合はサラリーマンの平均年収である400万円以上の収入を得ることも多く、結婚して子供が産まれても生活に問題はないでしょう。
一方で女性の場合は平均年収が30代前半も後半もあまり変わらず、20代の平均年収よりも下がっています。

30代になると平均年収が下がっている理由として、年代的に女性は結婚や出産が多くなるからです。結婚すると仕事を辞めて専業主婦やアルバイトに形態を切り替える人、また出産によって育児を中心とするライフスタイルに変化するため、平均収入が増えていないと予想されています。
30代では男性と女性で適正年収に大きな差が開き、女性は20代と年収が変わらなくなると認識しておきましょう。

40代の適正年収

40代の適正年収についても確認しておきましょう。
40代は男性の場合は平均収入が582万~629万円ほどであり、女性の場合は318万~324万円ほどになっています。
男性の場合は40代になれば会社の中でも高いポジションについている人もいます。

係長や課長、また成果を収めているなら部長クラスにまで昇進する人もいるでしょう。
40代になれば年収が1,000万円近くまでもらえる人もおり、40代で普通の会社員でも収入は増えている人も多いので、平均年収も600万円を超えるなど高収入となります。

一方、女性の場合は20~30代と平均年収が変わっておらず、300万円代となっています。40代になれば女性でも高収入を得ている人はいますがそれほど多くはなく、結婚や出産を機に仕事を辞める人もいます。
また企業によっては男性の場合は昇進しやすくても、女性は昇進しにくい職場もあるようなので、それが女性の平均年収があまり上がらない要因となっていることもあるようです。

業界別の適正年収とは?

年収は年齢だけでなく業種によっても変わってきます。
業種によっては年収が高く設定されていることもあるため、知識として持っているなら仕事を選択する点で有利になるでしょう。
いろいろな業界がありますが、その中で適正年収をいくつか紹介しましょう。

建築業の適正年収とは?

建築業の平均年収は男性が540万円ほど、女性は290万円ほどです。
建築業は体力や機器に関してのスキルや知識が必要になるため、男性が多く働く職場です。
ただ、一人前になって働くためにはある程度の経験が必要になってくるため、年齢が若い20代の頃だと年収も少ない傾向となっています。

大体30代頃になってくると年収も上がって400万円以上もらえるようになってくるようなので、年収が上がるためには下積みが必要になってくる業界です。
最近では女性も建築業で働く人は増えていますが、平均年収は300万円に届かないため、収入として低いのがネックになるでしょう。

金融業や保険業の適正年収

金融業や保険業の平均年収は男性の場合は800万円ほど、女性は420万円ほどになっています。
金融業や保険業の場合はお金に関することなので、ある程度学歴やスキルも必要とされますが、収入はかなり高く1,000万円以上の年収をもらえている人も多いです。

また、金融業や保険業だと女性も年収は高く400万円以上となっているので、収入に関しては男女共に満足することのできる金額です。
ただ、金融業や保険業はノルマの達成があるなど、仕事でプレッシャーを得ることも多いため、長く勤務するのが難しい業界とも言えます。

電気、ガス、熱供給、水道業の適正年収

電気やガス熱供給、水道業などのライフラインに関する平均年収は男性の場合だと870万円ほど、女性だと615万円ほどとどちらも高収入となっています。
ライフラインに関する業種は必ず必要になるため、経済の状況や情勢が変化しても無くなることはありません。

経済状況によっては値上がりするなど変化はあっても収入は守られます。
そして、電気やガス、熱供給、水道業はどれも一定のスキルが求められる専門職ということもあって年収も高く、1,000万円を超えることもある業種です。女性の平均収入が高い点も十分な魅力と言えるでしょう。

医療や福祉関係の適正年収

医療や福祉関係の適正年収は男性だと550万円ほど、女性は340万円ほどです。
医療や福祉に関しても専門的なスキルが必要になることが多く、医者の場合は医師免許の取得が必要です。医療や福祉関係の場合は病院や介護施設など、いろいろな場所で働くことができるため、勤務場所によって収入も変わってくるでしょう。

また、スキルや経験があるなら開業して自分で病院や介護施設を設立して運営していく人もいるため、経営状態によって収入が高くなることもあれば、低くなることもあります。
適正年収を見るなら男性も女性も高いと言えるでしょう。

不動産業、物品賃貸業の適正年収

不動産業や物品賃貸業の平均年収は男性の場合だと525万円ほど、女性の場合は302万円ほどになっています。不動産業や物品賃貸業は入居者や購入者が現れなければ収入を得ることができません。
ただ、不動産1つでも契約できれば大きな収入となるため、業種別でも高収入となっています。

男性も女性も平均的な収入として悪くはないため、職業として選択することもできます。
ただ、不動産業も知識が必要となるため、一人前として働くためにはそれなりの勤続年数を要するでしょう。

適正年収はどう調べることができるのか?

appropriate-annual-income_3

ここまでの内容から、年齢や業種によって適正年収は違うことが分かるでしょう。
ただ、それぞれの平均年収は目安でもあるため、より自分の適正年収を知るためには調べ方を知っておくことも大事です。特に、転職を考えている人の場合は勤続年数などは省かれるため、正確な年収が分からないこともあります。どのような方法で自分の適正年収を調査できるのか紹介しましょう。

転職サイトの情報で確認する

自分の適正年収をしっかり確認するためには転職サイトを利用することができます。
転職サイトは実際の求人と照らし合わせて自分の適正年収を知ることができ、自分の年齢や学歴、資格、勤務地、職歴、スキルなど、条件を限定して求人を確認することで適正年収の合う仕事を見つけることも可能です。

適正年収が分かれば、自分の今の状況に応じた職場を選択でき、収入に関しても納得できるので転職を成功させられる可能性も高いです。転職サイトの情報を見て調査するようにしてみましょう。

転職エージェントで確認をしてもらう

転職エージェントに登録して、自分の職歴やスキルに応じた適正年収を確認することもできます。
転職情報に関しては自分で調査することもできますが、初めて行う場合はあまり詳しく調べられないこともあるでしょう。

その点、転職エージェントであればエージェントが自分の学歴やスキルや経験を考慮して求人情報を確認して適正年収を知ることができます。
エージェントの特徴によって業界による適正年収は異なることもありますが、ある程度性格に理解することができるはずです。
もし、年収を重視して職業を選択するつもりなら、転職エージェントを利用することも考えておきましょう。

適正年収が低い場合の対処法とは

今の仕事をしていても「適正年収が低い」と思うこともあるでしょう。
その場合は適正年収と現実の収入の差を埋めるために行動することが大事です。
どのような行動を取ることができるのか以下の方法を考えてみましょう。

転職を考えて職場を変えてみる

今の職場の年収に不満があるなら転職を考えてみることができます。
職場によって収入の設定と待遇には違いがあるため、同じ業種でも年収が変わってくることがあります。
もし、自分にスキルがあって「今の年収よりももっと収入が得られる」と思うなら、転職エージェントなどで相談をして適正年収通りの求人がないか確認してみることができるでしょう。

求人によっては今よりも収入アップで採用してくれることもあり、納得して仕事を行うことができる可能性もあるので1度相談してみるのは良い方法と言えるでしょう。

YORISOI CARRER

副業をしてみる

年収は増やしたくても、今の職場の待遇に満足していて転職をしたくないなら、副業を考えてみることができます。
副業するなら今の収入にプラスして年収を増やせるため、やり方によっては本業と副業合わせて適正年収にすることが可能です。
ただ、副業は職場によって許可されていないこともあるため、しっかり確認するようにしましょう。

自分の適正年収を確認してみよう

appropriate-annual-income_4

自分の適正年収を調査することについて紹介してきました。
適正年収は年齢や業種などいろいろありますが、しっかりと確認することで納得のいく収入となります。
自分の適正年収について関心がある際はしっかりと調査をしてみてください!

【2022年最新版】年齢・業界別の適正年収とは?
最新情報をチェックしよう!