IT業界におけるSESとは?派遣との違いや働くメリットやデメリット

エンジニアとして活躍している人であれば「どのように働くのがいいのか?」と考えることもあるでしょう。
エンジニアの方は企業に勤める以外に独立やフリーランスなど働き方にもいろいろあります。

自分に合った働き方を行うことで、仕事へのモチベーションも上がりますが、その中でSESとして働くことも検討できるでしょう。
ただ「SESとは何か?」「働く際に派遣とはどのように違うのか?」と疑問を持つこともあるでしょう。
今回はその点について内容を紹介しましょう。

SESとは?

ses-point_1

そもそも「SESとはどのような働き方なの?」と疑問を感じることもあるでしょう。
SESとはIT業界における契約形態の1つであり「システムエンジニアリングサービス」の頭文字を取って名前が付けられています。

例えば、ある企業でシステム運営や開発のためにITエンジニアを雇用したいと考えているなら、エンジニアを抱える企業に依頼して、先ほどの必要な会社に派遣するという形で働いてもらうことが可能です。

IT業界は人材不足が1つの問題となっており、企業によっては技術不足や従業員が少なく、思うように作業が進まないこともあります。
フリーランスとの契約や派遣を利用することもできますが、思うようにいかない場合もあります。

企業によってはエンジニアが多数いるところもあるため、SESを利用することで不足している技術や労働力を直ぐに穴埋めすることも可能です。
業務効率を向上させるために、今IT業界では注目されている働き方と言えます。

SES契約とはどのような働き方なのか?

ses-point_ 2

SESとしてエンジニアで契約するなら、どのような働き方になるのか知っておきたい人もいるでしょう。
SES契約は技術提供として働きますが、報酬は成果物やクオリティに関係なく、労働時間に見合って収入を得ることになります。

そして、この契約はクライアント側が支払うのではなく、サービスを提供するベンダー側がエンジニアに報酬を支払うことになります。
準委任契約と同じ内容として企業で働くため、指揮命令がクライアント側になって報酬を支払うと違反行為となるからです。

そのため、クライアント側常駐する際に1人の場合は指揮命令はクライアント側になるため契約成立しません。
SESの契約との違いを理解するため、以下の契約についても内容を紹介しましょう。

派遣契約との違い

派遣契約の場合はベンダー側ではなく、クライアント側に指揮命令があります。
そのため、仕事をした際に報酬はクライアントがエンジニアに支払うことになります。
また、派遣には一般派遣と特定派遣の2種類があり、一般派遣は派遣登録している労働者をクライアント側に一時的に派遣する方法です。

特定派遣は社員として採用している労働者をクライアント側に派遣する形態なので、SESがこれに該当することになるでしょう。
特定派遣の場合は一般派遣事業許可を持っておくことで働くことが可能です。

請負契約との違い

請負契約の場合は、クライアントとベンダーが何を約束するかで変わってきます。
SES契約は決められた期間業務を行うことになりますが、請負契約の場合は決められた期間で成果物を提供することを約束しています。

SEASの場合は成果物ではなく時間労働として報酬が決まっているため、収入の発生に関して違いがあると言えるでしょう。
請負契約はフリーランスとして働く方が締結して収入を得ることが多いです。

委任契約との違い

委任契約とはベンダー側が法律行為を行うかによって、締結が決まることになるでしょう。
委任契約は法律行為を行う場合に結ばれることが多く、企業の労働でも利用されることがあります。
ただ、エンジニアの場合は業務に法律行為が含まれることはありません。
そのため、エンジニアとして働くなら委任契約は結ぶことがないでしょう。

SESとして働くメリットには何があるのか?

ses-point_3

エンジニアの場合はSESとして働くことも可能ですが、どのようなメリットがあるのか知っておきたいでしょう。
他の働き方との違いや利点を分かれば、より目的を持って働くことも可能です。
メリットは以下のようになっているため確認しましょう。

残業が少なく時間の確保が簡単

SESは他の企業で働くため、残業が多くて激務のように思えるかもしれません。
ただ、残業は少なく労働時間を確保しやすいメリットがあります。
なぜ、残業が少なくなるかの理由は雇用形態にあります。
クライアント企業は雇用元の企業と契約を結び、いろいろな条件の中に労働時間も含まれているからです。

労働時間が決まっている場合は、クライアント側が勝手に残業させることはできないため、時間が来ればそのまま帰宅することも可能です。
また、成果物ではなく時給によって賃金が決まるため、残業させてしまうとその分報酬の支払いを多くしなければいけません。

指定時間を超えると超過金額の支払いが発生することもあるため、仕事時間はクライアントが調整してくれます。
ライフスタイルとのバランスを保つための働き方として考えることができます。

責任負担も軽減される

SESでは時間によって報酬が発生するようになっているため、システムやソフトウェアなどを期間内に必ず納品する必要はありません。
それは、契約内容が労働力の提供であって請負契約のように成果物が対象となっているわけではないからです。

そのため、エンジニアは仕事業務を失敗を恐れずに行うことが可能です。
成果物の納品という責任が発生すれば失敗できないこともあるため、プレッシャーによって精神的にストレスを抱えてしまうこともあります。

しかし、責任負担が無いことでいろいろな経験を積むこともできれば、スキルの向上に集中することもできます。
自分の働き方としてストレス軽減ともなるため、仕事を行いやすくなることでしょう。

上場企業への出向がある

SESとしては働くなら、雇用先によっては上場企業や知名度の高い企業へ出向することもあります。
大企業の場合は正社員として働く際の競争率が高いため、働くのが難しい場合もあるでしょう。
しかし、契約してエンジニアとして働く機会があれば、どのような人が働いており、どんな制度を利用しているのか確認することができます。

また、この機会に大きな仕事に携われるきっかけになるため、自分のスキルや知識の向上を期待することもできるでしょう。
さらに、大企業の他のエンジニアの方ととも親しくなれる機会ともなるので、つながりを持つこともできます。
大企業の方と良い関係を持つことで自分のキャリア形成に結び付けることもできるため、自分の評価を高められる可能性もあるでしょう。

職場を変えて働くことができる

SESは仕事を終えれば、次のクライアント企業に移って新しい仕事をすることになります。
派遣先の職場でずっと働くというわけではなく、一時的に労働提供するのみとなるため、職場環境を変えながら働くことになるでしょう。

そのため、いろいろな職場を体験しながら働くことも可能です。職場によっては環境に不満が生じることもありますが、期間を終えれば別の職場への出向となりリセットされます。

常に環境の悪い場所で働くことはないため、仕事のストレスも軽減することが可能です。
また、いろいろな職場に行くことで知見も広まるため、今後の自分の働き方についても良いきっかけになることもあります。

幅広くスキルの習得を行える

SESの場合は、いろいろなクライアント企業を渡りながら仕事することになります。
各企業の仕事内容も契約によって変わってくるため、いつも同じ内容ではなく職場を変えることに新しい業務を行うことも可能です。

常に同じ仕事内容だとスキルの習得も限定的になるため、極めることはできても他のスキルを広げることは難しいです。
しかし、職場が変わって仕事内容が変わればノウハウやスキルを覚える機会となり、業務の幅を広げていくことに役立てられます。
幅広くスキルとノウハウを覚えるなら、今後の自分のキャリアにも良い影響を与えられる可能性もあるため、良い機会となるでしょう。

エンジニアとして初心者でも採用してもらえる

企業は常にエンジニア不足となっているところもあるため「どのような人でも雇用したい」と願っている企業も多いです。
そのため、エンジニアの初心者でも採用される可能性が高いです。
本来であれば出向なので、ある程度のスキルを持っているエンジニアが採用されるはずですが、IT業界は常に人手不足となっているため、どのような人でも労働力として動けるなら採用してもらえることもあります。

そのため、エンジニアとして初心者でも出向先で働き必要なスキルを身に付けることもできるため、エンジニアとして力不足を感じる人でも働くことが可能です。
未経験からでもSESなら採用してもらえることもあるため、考えてみましょう。

SESとして働く際のデメリットとは?

SESは働く際にメリットもたくさんありますが、一方でデメリットもあるため、しっかり確認しておくことが大事です。
デメリットによっては自分には合わない働き方の場合もあるため、しっかり確認しておくようにしましょう。以下をご覧ください。

年収が下がることもある

SESは大企業だけでなく、もちろん中小企業も利用することが可能です。
ただ、3次請けや4次請けなど、下請けで会社が利用するほど、エンジニアの報酬が下がってしまうこともあります。
下請けが低くなっていくほど、いろいろな企業を仲介しているため、マージンを払わなくてはならず、その分エンジニアへの給与が少なくなるからです。

報酬は時間によって決まるため、契約するときにあらかじめ報酬をある程度知っておくことは可能です。
下請け過ぎると報酬は下がることを覚えておき、働く際は自分が納得できる金額となるのか確認するようにしておきましょう。

現場によっては劣悪な環境の場合もある

SESはいろいろな企業に行って働くことができるのが、1つのメリットにもなっていますが、その分劣悪な環境で働かなくてはならない可能性もあります。
企業によってはすでに炎上しているプロジェクトであったり、人間関係がかなり悪いところであったりなど、いろいろな職場があります。

もし、派遣先が悪い環境であればストレスの負担が大きくなり、スキルの向上や仕事を行うことに集中できないことも考えられるでしょう。
体調面やメンタルケアという部分で十分な準備がされていない職場は、一時的であっても厳しい場合があるため、しっかり確認しておくことが大事です。

自社との関わりが薄くなってしまう

SESはクライアント企業に常駐することが多いため、自社への出勤が通常ありません。
本来は自社でエンジニアとして働いているはずですが、出向で常に別の職場で業務をこなしているため、自社メンバーや会社の業務プロジェクトなどは理解していないことになるでしょう。

また、常に職場を変えていることから帰属意識も低くなり、人によってはモチベーションが低下してしまうこともあるでしょう。
企業によっては月1回自社に戻って作業する日を設けているところもありますが、そのような制度が無いなら何のために仕事をしているのか分からなくなることもあるため、注意しておきましょう。

自社で評価を受けにくい

SESは常に出向しているため、自社で働く機会はほぼありません。
そのため、出向先で何か成果を収めたとしても自社で高評価となるかは不確定です。
良い成績や成果を収めたとしても出向先での評価のため、自社でも同じような成果を収められるかは定かでは無いからです。

実際に自社で成果を収めなければ高評価につながらないことも多いため、自社でキャリア形成を行っていくのはかなり難しいことと言えるでしょう。
もちろん、出向先で良い成果をたくさん出すことができれば、その評判が真実であることを自社も認めるようにはなるはずなので、とにかく仕事を一生懸命頑張るようにしましょう。

SESでも働き方を考えてみよう

SESでの働き方は契約が派遣とも請負とも違うため、その内容をしっかり明記しておきましょう。
またメリットやデメリットによって自分に合うのかもちろん判断する必要があります。
仕事形態として合いそうな人は考えてみましょう!

IT業界におけるSESとは?派遣との違いや働くメリットやデメリット
最新情報をチェックしよう!