うつになりやすい人の特徴と向き合い方

厚生労働省が発表したデータによると、うつなどの精神病にかかっている患者は年々増えており、平成29年では400万人を超える人が何らかの精神疾患によって、医療機関を訪れています。

【厚生労働省 精神疾患のデータ】
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/data.html

その中でもうつ病は120万人を超える多くの人がなっている病気であり、 突然あなたの身に降りかかっても何らおかしくはありません。

これだけの人数がうつ病にかかっているので、うつ病になってしまったからといって恥ずかしがることはなく、しっかりと向き合うことによって必ず完治することができます。

そこで本記事ではになりやすい人の特徴と、どのようにうつに対して向き合えば良いのかについて詳しく紹介していくので、参考にしていただけると幸いです。

関連記事

新型コロナウイルス感染拡大によって、人と人とのふれあいが少なくなり、将来の不安や日常の悩みなどを直接話すことができる機会が無くなってしまいました。 今までは日常の雑談などで発散していたストレスも、巣ごもり生活が続いてしまうことによっ[…]

sucide

そもそもうつ病とは 

utsu_1

うつ病というのは、精神若しくは肉体的なストレスが立て続けに重なってしまい、脳の機能障害が起きている状態のことを指します。

【参照サイト厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病に関して】
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_depressive

例えば、仕事や私生活などが忙しくなってしまい、眠ることができない日や、食欲が出ない日などが続いたことがある経験をした人も多いのではないでしょうか。

またなんとなく気分が落ち込んでしまい、普段ならば楽しめるはずの趣味や娯楽を楽しむことができないといったことが続いた方もいらっしゃると思います。

普段であれば時間とともに解決していく問題ですが、こういった症状が長く続くと「うつ病」の恐れがあるので注意が必要です。

うつ病になってしまうと、普段であれば正常に働いてくれる脳が機能障害を起こしているために、何を考えてもマイナスに捉えてしまったり、自分がどうしようもなくダメな存在に感じたりしてしまいます。

もっともうつ病は、薬や行動療法によって治療することが可能であると明らかになっているため、少しでも異変を感じたらすぐに最寄りの専門機関に訪れて相談しましょう。

具体的なうつ病のサイン・症状

utsu_2

実際にどのような症状が出始めたらうつ病になっているのか、うつ病のサインや症状について以下にまとめました。

  • 何をしても楽しくない・興味がわかない
  • 疲れているはずなのに眠ることができない・逆に1日中眠い
  • 何の原因もなくイライラしてしまう
  • 些細なミスで自分のことを責めたり価値がない人間だと感じてしまう
  • 何を考えてもうまくいかない
  • 突然死にたくなる
  • 表情が暗かったり反応がなくなったりする
  • 飲酒量が増える

こういった症状が2週間以上続いている場合には、うつ病になってしまっている恐れがあります。

少しでも違和感を感じたらすぐに専門の医師に相談しましょう。

うつ病になりやすい人の特徴

うつ病はどういった人がなりやすいのでしょうか。

うつ病になりやすい人の特徴を以下にまとめたので、詳しく見ていきましょう。

  1. 働いている時間が長い人
  2. 生活リズムが乱れている人
  3. 真面目な人

働いている時間が長い人

うつ病は主にストレスが原因でなってしまう病気になります。

上記でも詳しく解説したように、脳に過度なストレスがかかってしまうことによって、機能障害を起こしてしまうことによりうつ病になってしまうのです。

そのため働いている時間が長く、脳に長い時間ストレスがかかってしまっている人はうつ病になりやすい傾向にあります。

特に残業などで仕事をする時間が長くなってしまい、脳をリラックスさせ負担から解放させる時間が少なくなってしまっている人は注意が必要です。

いわゆるブラック企業などで、就業時間に加えて長い残業もしなければならない人がうつ病を発症しやすいのは、こういった理由が原因になります。

生活リズムが乱れている人

生活リズムが乱れている人もうつ病になりやすい傾向にあります。

生活リズムが乱れているということは、脳に対して常に負担がかかっているということであり、休ませることができていないということです。

昼夜逆転生活や体内時計が狂いやすい仕事に就いている方は、うつ病になるリスクが高まるので注意する必要があるでしょう。

具体的に言うと、日勤と夜勤がある看護師の方や、飛行機で昼夜側から来なくなるCAの方などがこれに当てはまります。

真面目な人

意外かもしれませんが真面目な人というのもうつ病になりやすいです。

真面目な人の他にも、「責任感が強い人・完璧主義な人・道徳感が強い人・他人からの評価を気にする人」などはうつ病になりやすいといわれています。

一見うつ病とは無縁の性格の人が多いように見えますが、一体なぜなのでしょうか。

上記で挙げた性格の人に共通しているのは、ストレスを溜め込みやすいということです。

こういった性格の人々は、仕事などで他の人から頼まれたものを上手く断ることができずに、自分で解決しようとしてしまいます。

自分の仕事があるにも関わらず、他人の仕事も背負いこんでしまうため、うまく処理することができずにストレスを抱えてしまうのです。

ストレスを抱えてしまった結果、脳に過度な負担がかかりうつ病が発生してしまいます。

もっとも上記の性格以外の人でもうつ病になるので、当てはまらないからといって楽観視しては危険です。

常に自分の精神状態や気持ちなどに気を配り、うつ病の気配がないか定期的に確認することをおすすめします。

うつ病との向き合い方

utsu_3

万が一うつ病になってしまったとしても、悲観的になる必要はありません。

うつ病は医療機関の薬と行動療法によって、必ず治すことができる病気です。

そこでうつ病になってしまった場合の向き合い方について、以下で詳しく見ていきましょう。

まずは休むこと

ほとんどの場合でうつ病になってしまった人の原因は、仕事などで働きすぎによるストレスになります。

そのためまずは仕事から離れて休むことに専念することが重要です。

仕事のことは気にせずに、疲れてしまった心と身体を元の状態に戻すためしっかりと休養をしましょう。

完璧主義からの脱却

完璧主義の人ほどうつ病になりやすい傾向にあるのは、上記でも軽く触れました。

うつ病になってしまった場合は、まず完璧主義から脱却することを心がけましょう。

何事も物音を完璧に行おうとするとかなりストレスがかかってしまいます。適度なところで切り上げて、自分に負担にならないよう処理することも健康に過ごすためには重要です。

困った時はすぐに医師に相談する

うつ病かなと思った場合や、うつ病になってしまった場合は、すぐに医師に相談するようにしましょう。

うつ病は薬と行動療法で必ず治すことができる病気です。

しかし自分の勝手な判断で、治療をせずに無理に日常生活を送ろうとしてしまうと、より症状が悪化してしまい、自殺など最悪の選択肢を選んでしまうこともあります。

薬はどのくらい飲めばよいのか、どういったことをすれば良いのか、何がうつ病に効果的なのかなどは、安易にネット情報を調べて自己完結するのではなく、必ず専門機関の医師に相談してください。

自分自身を責めない

うつ病になってしまうと、自分を責めてしまいがちですが、これもあまり良くはありません。

うつ病は外的なストレスが原因となって発症するものであり、心が弱かったからということが原因で発症することはありません。

ストレスをどのように感じるかは、人それぞれです。

自分自身を責めずに、周りの人々の助けを借りながら、うつ病を治していきましょう。 

まとめ

今回はうつ病になりやすい人の特徴と、なってしまった場合の向き合い方について詳しく解説してきました。

うつ病は現在では日本人の100人のうち3~7人の割合でなっている病気です。

うつ病になってしまったからといって、心が特別弱いというわけではなく、ほとんどがストレスが原因となっているので、思い詰める必要はありません。

医師や家族の協力によって治すことができる病気なので、自分で解決しようとはせず、少しでも違和感を感じたら最寄りの専門医に相談してください。 

depression
最新情報をチェックしよう!